自分の幸せを見つける「Happy100リスト」
シェアワークショップ開催情報
あなたは、日々の忙しさに追われて、幸せを感じている暇もない。なんていう毎日を送っていませんか?
本当は、幸せはあなたの目の前にあるのに、それに気付かず、つい人と比べてしまい自分なんて…と凹んだり、落ち込んだり不安になったりしていませんか?
幸せのカタチは、ひとそれぞれ。大きさもさまざまです。自分の幸せを見つけるには、まず、自分の幸せのカタチや大きさを知ることが必要です♪
自分が幸せと感じれば、それがあなたにとっての幸せです。他人に何を言われようと関係ないのです。
このワークショップでは、限られた時間の中で、あなたの幸せを見つけるお手伝いをさせていただきます。
1人ではなかなか進まない「Happy100リスト」のリストアップも、仲間とやるとスイスイ書けるようになっていきますよ。一緒にあなたの幸せを見つけませんか?
Happy 100リストとは?
「Happyになるための100リスト」の略で、「ハピ100リスト」と呼ぶ人もいます。
このリストは、やりたいことや夢を、ただ書き出すのと違い、自分と向き合うための1つのツールとして使っていただけます。
書き出したリストを1つ1つ掘り下げることで、あなたの本当の幸せが見つかります。それに気付いた瞬間から、見える世界が変わっていきます!
少しずつ自分の「価値観」が明確になっていく、それが「Happy100リスト」です?
Happy 100リストシェアワークショップって何するの?
こちらのワークショップでは
・Happy100リストの取り組み方
・意識(思ったこと)の現象化について
・付箋を使って頭の中をスッキリ整理
・リストの書き出し
・リストのシェア
・リストの一部掘り下げ
を行っております。これにより得られることは
- なぜ自分の思っていた通りのことが起こるのかわかるようになる
- 散らかっていた頭の中が整理できる
- 集中してリストを書き出すことで、自分の本当の気持ちに気付くことができる
- 自分の幸せに気付くことができる
- Happy100リストが書けるようになる
こんな人にオススメです
- 自分の幸せがわからないので、見つけたい人
- つい他人と比べてしまう癖があるのでどうにかしたい人
- いつもイライラしたり不安を感じてしまうのでもっと前向きになりたい人?
- 今もHappyだけどもっとHappyになりたい人
- いつも疲れているので、毎日楽しく過ごしたい人
Happy 100リストシェアワークショップ開催日程
随時募集しております。
詳細は、すがいあや、美智子、それぞれのリンクからご確認ください。
ハピチアリーダー(Happy Cheer リーダー)紹介
すがいあや

【プロフィール】
神奈川県在住。夫・息子と3人暮らし。
毎年10冊以上の手帳を買い込む手帳オタク。
息子が生まれ、仕事を再開。しばらくして息子の療育がスタートすると、仕事と育児のストレスから低音難聴に。
これをきっかけに、自分の本音、夢や願望について考えるようになり、元々大好きだった「書くこと」、「手帳」を使うことで自分を知り、理想を叶えていく方法に辿り着き実践し始める。
そんな中、中山久美子さんに出会い、そのアカデミー1期生として学ぶ。
久美子さんがプロデュースされたHappy Cheer Diaryを使い続け、更にポジティブ心理学を学んだことで落ち込みやすかった性格からHappyオーラ全開に。
現在は、ハッピーチアリーダーとしてHappy100リストシェアWSを開催、Happy Cheer Diaryのオンラインサロン内で振り返りシェア会を担当。
しあわせ力UP講座を主宰し、「書く」を楽しむヒントを発信している。
美智子

【プロフィール】
美智子
岡山県在住
1977年生まれ
23歳で結婚、専業主婦として家庭に専念し三姉妹を出産。
しかし、見えないストレスが爆発し離婚。
4年間の離婚生活を経て、同じ主人と復縁。
なんとなく、ぎこちない生活を送っている中で
1冊の手帳との出会いから久美子さんを知る。
久美子さんのアカデミー2期生として学ぶことを決意。
初代HappyCheerDiary(当時はHappyLifeNote)を使い
毎日、1Happy・1Thanks・1Praiseを書き
ひたすら自分と向き合うことをした結果、
離婚も、今の自分の性格も全て主人が悪いと思っていたことが
「私の思い込みだった!」「心の声は、伝えないと相手には伝わらない!」
ということに気づき、心の底から感謝できるようになる。
感謝が生まれると、日々の生活がうまく回りだし
やりたいことや自分の強みを知り、
ただの専業主婦だった私が、今では、
【ハピチアリーダー】【中山久美子事務局】【ママ副業コンサルタント】
の3本柱で主婦をしながら毎日の生活をやりがいのあることで楽しんでいます。