「自分の人生が愛おしくてたまらなくなる100の質問ノート」シェア会を開催いたしました♡
こんにちは!
中山久美子です♡
2019年1月19日(土)銀座のとあるカフェにて、長谷川エレナ朋美さん著書
「自分の人生が愛おしくてたまらなくなる100の質問ノート」のシェア会を開催いたしました!!
共同開催のわけ
今回、「パーソナルカラースタイリスト」の入澤あきこさんと共同開催させていただきました!
あきこさんとの出会いは、約1年ほど前の長谷川エレナ朋美さんの主催する読書会でした。
私が一目惚れ(笑)して、お声がけさせていただいたところからお付き合いが始まりました。
あきこさんとは職種は違えど、根っこにある部分
自分と向き合い「自分を大切にする」
という価値観や仕事への想いに共感する部分が多々あり、何か一緒にお仕事しましょう♪
ということで決まったのが、今回のこのシェア会の開催でした♡
シェアすることでの気づき
この本は、エレナさんが「自分と向き合う」(セルフコーチング)ことをテーマにした本です。
100の質問を答えていくうちに、自分が本当にやりたいこと、叶えたいこと、手放したいことなどが明確になり、自分の価値観がわかっていくという内容です。
こちらのシェア会は、この本を買ったものの、自分一人ではなかなか進まない。
どんな風に答えたらいいのかわからない!
買ってみたいけど、自分にできるかわからないので、躊躇している。
という方々にお集まりいただき、やってみた感想や実際にどんな風に答えたか?
ということをシェアし、新しい気づきを得ることを目的としています。
新しい自分の発見
まず、自己紹介のあとに「自分の第一印象を知る」ために、ちょっとしたワークをやりました。
それぞれの第一印象を書いた紙を、それぞれの方にプレゼントするというもので
自分が人に与える印象は?見られたい自分と一致しているか?
ということがわかりました。
「こんな風に見られているなんてびっくり!」
「嬉しい!自信が持てます!」
というご感想をいただきました。
この本に取り組んだ感想
実際にこの本に取り組んでみて、感想をシェアしました。
「理想と現実のギャップを知った」
「自分と向き合う時、夢リストなどを書き出すより、この本のように質問されることが自分には合っていた」
「自分について考えているつもりだったけど、質問に答えてみてわかったことがたくさんあり、どんどんワクワクしてきた」
「自分は孤独ではない。これまでの人生も捨てたもんじゃないと思えるようになった」
この本に取り組む皆さんの想いがよく伝わってきました!!
私も、初めて考える質問などはじっくり取り組み、別のノートに掘り下げたりしてみました。
「自分と向き合う」ことが、さらに楽しくなり、この本も時間をおいて何度も取り組もうと思っています。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!!
今後、不定期に開催していきますので、今、取り組まれている方、これから取り組まれる方もご参加お待ちしております♡
コメント